海外バイナリーオプション

FXでよく見るpips(ピプス)とは

FXでよく見るpips(ピプス)とは
LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

月に何pips取れたら専業になれるのですか

獲得pipsでは無く、幾ら利益を出せるか?です。 400pipsでも1000通貨単位なら約4,000円です。 よって、1回のトレード単位は100,000通貨になりますね。 すると、国内なら最大レバレッジ25倍ですから、必要証拠金は400,000円です。 しかし、ギリギリでは、利食いする前には最低でもスプレッド分は損失になるので、預け入れは1,000,000円程度は必要です。 もっと言えば、毎日確実に20pipsを1回のトレードで獲得できるわけでは無いでしょう。よって、数千円負けることも数万円負けることもあります。 机上の計算だけで勝てるなら苦労はしません。 また、専業と簡単に言いますが、月40万円程度の収入では、税金やら社会保障費(国保・年金)なども考えると、最低60万円の収入は必要でしょうし、毎月絶対に勝てて将来に渡っても利益を出し続けられる保証など無いのですから、実際には2~3千万円程度の貯蓄が無ければ専業など無理です。

  • 2018/12/31 18:03 回答No.1

どれだけ買うかで変わります 最低金額の投資なら米ドルが月200pips×0.0001ドル×10000通貨=200ドル≒2万円 月に2万円の収入で専業とは言えません。

関連するQ&A

仮定の話ですが、今こんなEAがあったときの月利回りを考えています。計算は正しいでしょうか。 バックテスト/フォワードテストによる最大損失が5000pips。 1日当たりの平均利益が500pips。(もちろんこの平均利益は最大損失を含んだ数値です) ナンピン方式で1回のトレードセットあたり初期0.01ロットから最大1.0ロットまで変化する。 上記の損失と利益はロットが変化したときの1トレードセットあたりの積算数値です。 業者のレバレッジは200倍。運用資金は最大損失の10倍用意する(最初から10回最大損失を食らうと資金がなくなる)。 円口座、単利で考えます。 月利回り=平均月利益/運用資金×100 % 平均月利益=500pips×20日×0.01ロット=10000pips/100pips(円)×1000通貨=100、000円 運用資金 = 最大損失 ×10倍 + 1トレードセット当たりの証拠金 FXでよく見るpips(ピプス)とは = 5000pips×0.01ロット×10倍/100pips(円) + 1ロット×10万通貨/200(倍) (円) = 5000×1000×10/100(円) + 500(円) = FXでよく見るpips(ピプス)とは 500000円 + 500円 = 500500円 よって月利回り=100000円/500500円×100=19.98% FXでよく見るpips(ピプス)とは FXでよく見るpips(ピプス)とは 計算上あるいは考え方の誤りがあればご指摘をお願いします。 このような月利は一見よさそうですが、どのように評価すべきでしょうか。問題点はないか。

9月12日にドルを2枚84.20でショートしました。 そして13、14日に「ロールオーバー後価格」が 83.9 83.6 と推移しましてきました。 14日現在、ドルは83.20でした。 この時に買い戻せば40pips分の儲けです。 しかし、ショートした価格で言うと100pipsの儲けのはずです。 自分のポジションはショートなので、ロールオーバーすることによってスワップ金利を払うことになる。 すなわち、ロールオーバー後の価格とは、スワップ分が(利益から)引かれた価格ということですよね? しかし、スワップは4円なはずです。 (参考サイト)ttp://www.gaitame.com/market/swap.html どうして60Pipsも証券会社に支払わなければいけないのでしょうか? 証券会社は、マネックス(旧:オリックス)証券です。 ご回答宜しくお願いします。

できますか? 例えば、81.125だったら2の数字がpipsのところですよね。 ということは2pipsが3pips動いたら1万通貨取引では 100円ってことですか? おもったより稼げないようなきがするんですが? スキャルピングしている人はこれに枚数をかなりプラスしているんでしょうか? でも7万からいって1億いった人とかはどうやっていったんでしょうか? 最初200円とか100円とかをコツコツ積み重ねていって 儲けていったんでしょうか?だれか性格な計算方法を教えてください。

捕らぬ狸の皮算用にお付き合いください。 以下、計算してみたんですが数字が雪だるま式に膨らみすぎていて数字が苦手なので自分の計算が信じられません。 デイトレード 総資金の1.5%を一度の取引のリスクとし、20万円から始めて10万円増えるごとにレバレッジを調整することとする。 一度の取引の損切幅は10pipsに設定。 20万円の1.5%=3000円 1ロット1000通貨の口座 10pipsで3000円損するlotは--30ロット 30ロットで10万稼ぐには333pips必要。 ↓ 30万の1.5%=4500円=45ロット 45ロットは45000通貨なので100000÷45000=222pips ↓ 40万→6000円=60ロット 60000通過なので100000÷60000=166pips ↓ 50万→7500円=75ロット 75000通貨なので100000÷75000=133pips ↓ 60万→9000円=90ロット 900000通貨なので100000÷90000=111pips ↓ 70万→10500円=105ロット 1050000通貨なので100000÷1050000=95pips ↓ 80万→12000円120ロット 1200000通貨なので100000÷1200000=83pips ↓ 90万→13500円=135ロット 13500000通貨なので100000÷13500000=74pips こう計算すると合計でたった1217pipsとるだけで100万にできてしまいます。 ちょっと信じられません。どこか計算間違いがあったらご指摘ください。

現在、FXの勉強中の初心者です。 PIPSについて教えてください。 ある書籍を読んでいたら、月に5~600PIPSも勝てれば優秀です、とあったのですが、 1PIPSは1銭で、100PIPSは1円ですので、5~600PIPSって、5~6円っていうことですか!? 間違ってます?? 月に5~6円って!そんなわけないですよね。 何か解釈を間違っているのだと思います。 どなたか、分かりやすく解説頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

A B C D ・・・・・ 1 1月 2月 3月 4月 ・・・・ 12月 2 2 4 5 7 4 ← 足す数字 もしセルA10が3だったら3月から12月までの数字を足す。 もしセルA10が5だったら5月から12月までの数字を足す。 というようなことをやりたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?

FX ストラテジー バックテスト依頼 市場オープン FX 為替取引 (1)欧州時間が始まる時間に売りと買いポジを同時に持ち それぞれリミットは14pips、ロスカットは50pipsに設定します 。 (2)あとはほったらかしです 28pipsの利食いで終ります。 ※もし、その日で決済されない場合は95%の確率で1-3日 中に決済されます。それでも決済されない場合は、手動でクロ ーズします。 負けたとしても、50-14pips(36pips)が損失のなりますが 2勝1敗をキープできればプラスになる戦略です。 尚、利食いの位置を変更すると勝率が変動します。 ※当たり前ですが。 のバックテストをしてもらいたです。 期間は 2006年2月のはじめから、2011年4月22日ぶんまで 勝率など詳しい詳細がほしいです 参考になった方には500枚あげます あと9pips、ロスカットは50pipsに設定もおねがいいたします 補足 EUR/USD,GBP/USD,USD/JPYでお願いいたします

月30万円をFXで稼ぐのを目標にしています。 FXでよく見るpips(ピプス)とは その際、どれくらいの元金・pips・レバレッジが必要なのか知りたいです。 また、それらを計算するための式やサイトなどはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

メタトレーダー4(MT4)の値幅の見かた!Pipsの調べ方

メタトレーダー4(MT4)の値幅の見かた!Pipsの調べ方

手順①
MT4の矢印アイコンを十字線に切り替える

手順② FXでよく見るpips(ピプス)とは
十字線カーソルの状態で
位置関係をみたい、始点になる部分でクリックし、あとは ドラッグ操作するだけ

左から、[ ①本数 / ②値幅 / ③価格 ] が表示されています。
①本数・・・始点から終点までの足の本数 FXでよく見るpips(ピプス)とは
②値幅・・・始点から終点までのポイント差(値幅)
③価格・・・終点(十字カーソルがある場所)の価格(プライス)

ターミナルで現在持っているポジションの値幅を確認する方法

  1. ターミナルの取引タブを表示する
  2. 見出しの上で右クリックしてメニューを表示する
  3. 損益表示形式で「ポイント表示」を選ぶ

MT4口座履歴から値幅を調べる

ドル円を売買して
エントリーした価格が 112.45 で 決済した価格が 112.FXでよく見るpips(ピプス)とは 55 だった場合は、
112.55 – 112.45 = 0.10

ドル円、ユーロ円など、◯◯円 と円がつく通貨ペアの場合、
小数第2位の桁 1銭 が 1pips ですので
この場合は、10pips (10 銭 )だとわかります。

ユーロドルなど、円絡みではない場合は、小数第四位が、1pipになります。
エントリーが1.32357 で 決済が1.32498の場合は
1.32498 – 1.32357 = 0.00141 (+14.10pips) となります。

pipsはFX特有の単位ですが、円絡みとそれ以外に分けて
日本の円だけが特別で「0.01(小数第二位) = 1pip」、
他の通貨ペアについて「0.0001(小数第四位) = 1pip」と覚えておけば問題ありません。

FXの損益からざっくりした値幅を計算する

1枚(1万通貨)でトレードしていた場合は、
ドル建てFX口座の場合、損益が12ドルなら 12pipsとそのままなので

たとえば、ドル建てFX口座の場合
損益が120ドルで10万通貨で取引していた場合は、
120 ➗ 10 で 12 pips くらいと考えたら良いでしょう。

132.900 – 132.826 = 0.074 で 7.4pipsですが

ドル建てFX口座だと、決済時の損益をドルに両替するので
その時のドル円のレートが関係してくるので、たとえば
損益には 6.55ドル などと表示されますので正確ではなくなります。

さらに、円建てのFX口座の場合は、
1枚(1万通貨)で100pipsの場合、1万円の損益になるので
1枚で取引して、利益が1000円の場合は 10pips になります。

トレードにおいてpipsというのを確認することは多いです。
いまどれくらい動いているのか?自分のトレードの実力をはかるにもpipsで値幅をはかることは多いです。
ぜひ、使い慣れてください。

上達したいFX初心者の人は、まずはMT4を使えるようになりましょう!
FX上達のポイントを無料で学習できるコンテンツを作りました。
よかったら下の申込みから受け取ってください。

DMM FXのpips損益を計算(集計)するツール

FX

fx_tool_00_10.png

pipsおさらい

FXをされている方は、pips(ピップス)という単位はおなじみだと思いますが、簡単に説明すると、FXでトレードする際の通貨の単位になります。
対円の通貨ペアでいうと 1pips = 0.01円 = 1銭 です。
FXでは円以外の通貨同士の取引もある為、銭ではなくpipsという単位を使って損益を表現します。
EUR/USD(ユーロ対米ドル)では、
例えば、
1ユーロ=1.2300ドルのときに買って
1ユーロ=1.2350ドルのときに売れば
0.0050ドル = 50pips の儲け、となります。
よくブログや本などで「月間1000pips稼ぐ方法」とか「今日の取引は+50pips達成!」みたいなのを見かける思います。多くの方が、この pips という単位を使って自分のトレード成績を管理しています。
何円という利益も重要ですが、人によってトレードする資金・ロット数は違いますので、単純に金額ベースだと比較しづらい面がありますし、多くの方は金額というプライベートな情報はあまり公開していません。
ですので、トレード成績を表現するには pips で行うのが都合が良いしわかりやすい、という事になります。
私もそうですが、FX初心者の方は自分は月何pipsくらい稼げているだろうか?
って、気になりますよね!

DMM FX で pips損益を把握する

私は普段 DMM FX を使用しているので、他のサービスの事はあまり詳しくありません・・・。ので、今回は DMM FX での pips の確認方法を紹介します!
DMM FX では pips はどこで見れるのでしょうか?
ポジションを持っていると、ポジション照会から見ることが出来ます。

「pips損益」って表示されていますね。
ただ、この表は決済してしまうと見れなくなってしまいます。
また、注文履歴や約定履歴には pips の表示はありません。


私が見つけられていないだけかもしれませんが、決済後にpips損益を把握できる画面はなさそうです。
なので、後からpipsを集計しようと思ったら、決済時にメモしておくか、約定履歴から計算して集計するしかありません。
それはメンドクサイ・・・ので、集計するツールを作ってみました。幸いにも約定履歴はCSVでダウンロードできますので、これを利用します。
ちなみに、次の様に計算できますので、CSVをEXCELで開いて集計するのもいいと思います。

DMM FX の約定履歴を集計するツール

動作環境、注意事項

このツールはブラウザ上で動作するツールになります。以下のボタンからツールが起動できますので、注意事項をよく読んでから利用して下さい。
<動作環境>

・ブラウザ :Chrome (ver. 63.0.3239.132 で動作確認)
・端末 :PCを推奨します。スマホでは動作未確認です。
・対応FXサービス:DMM FX
・対応ファイル FXでよく見るpips(ピプス)とは :DMM FX PLUS の約定履歴からダウンロードしたCSVファイル

<注意事項>

・動作確認はChromeでのみ行っています。他の環境では動作しないかもしれません。
・本ツールは DMM FX の公式ツールではありません。
・DMM FX のサービス更新などにより、本ツールが使用できなくなる場合があります。
・本ツールは、CSVファイルをサーバにアップロードすることなく動作します。
同意を得ることなく、CSVファイル、集計結果等の情報をサーバに保管する事はありません。
また、ブラウザのセキュリティ機能により、指定したファイル以外が読み込みされることはありません。
・本ツール、集計結果の安全性・正確性を保証しません。
・本ツールの利用により何らかの障害や損失が生じても、制作者は一切の責任の義務を負いません。
・本ツール、集計結果の利用は自己責任により行ってください。
・本ツールをいかなる形式、いかなる手段によっても、複製・再配布または転送することを禁じます。
・本ツールをいかなる形式、いかなる手段によっても、事前の承諾なく商用利用することを禁じます。
・禁止される商用利用には、以下は含まないものとします。
・直接的な対価を得る目的以外で、当サイトへのリンクをWebサイト上に掲載すること。
・本ツールに関する財産権、所有権、知的財産権、その他一切の権限は、製作者に帰属します。
・本ツールの内容は、将来予告なしに変更することがあります。

ツール起動

使い方は次の通りになります。
1.CSVのダウンロード
DMM FX のマイページから、「DMM FX PLUS」のツールを起動

左上のメニューから「約定履歴」を選択。
FXでよく見るpips(ピプス)とは
期間指定、表示件数を100件に変更してから検索ボタンを押下。
結果が表示されたら「CSV出力」ボタンを押してファイルを保存して下さい。
※複数ページある場合は、ページ毎に別の名前で保存を行ってください。
件数が多くて大変な場合は、「新規」のチェックを外して検索して下さい。
件数が半分になると思います。

2.ツールからCSVファイルを読み込む
ツール画面の「ファイル選択」を押して、表示されたダイアログからファイルを選択して下さい。
CTRLやSHIFキーを押しながら複数のファイルが選択可能です。
選択後、「開く」(環境によってボタンが違うかもしれません)を押下。

開くを押下すると結果が表示されます。

fx_tool_10_01.png

現在、日々の損益をグラフで確認できる機能を作成中です。
近日中に公開予定です!

3秒で分かるpipsの数え方!pipsを使った損益管理とは?

3秒で分かるpipsの数え方!pipsを使った損益管理とは?

FXトレーダー向け

3秒で分かるpipsの数え方!pipsを使った損益管理とは?

FXのpipsってどう数えるの?1pipsっていくら?

とれろく

pipsの数え方は通貨ペアによって違う

ドル円は小数点2桁目を数えればpips数が分かります。

もし100.0 0 0で購入し、100.0 5 0で売却した場合、利益は 5 pipsです。

ユーロドルは小数点4桁目を数えればpips数が分かります。

もし1.000 0 0で購入し、1.000 5 0で売却した場合、利益は 5 pipsです。

とれろく

pipsってそもそもどういう単位?

正式名称はpercentage in point 、場合によっては price interest pointと呼び、この頭文字を取ってpip→英語の複数形でpipsと呼ぶようになりました。

とれろく

読み方はピップス、ピプスの2種類。どちらで読んでもOKですが、FXトレーダー同士では可愛らしい愛称としてピピと呼ぶこともあります。

為替レートの小数点2桁目が1pipsとなる通貨ペア
→ドル円、ユーロ円、ポンド円といった円絡みの通貨ペア全て

とれろく

為替レートの小数点4桁目が1pipsとなる通貨ペア
→ユーロドル、ポンドドル、ドルスイスといった円が含まれない通貨ペア全て

なぜ通貨ペアによってpipsの単位が違うのか?

簡潔にいうと、円の価値は他通貨の約100分の1なので1pipsの価値を合わせる為に数える桁数が変わります。

ドル円といった円絡みの通貨ペアは小数点2桁目が0.01円となり、円が含まれていない通貨ぺアは小数点第4桁目が約0.01円となります。

とれろく

復習 pipsの数え方、練習問題

・ドル円 109. 00 0 → 109. 12 0 =12pipsの上昇
・ユーロ円 121. 00 0 → 121. 15 0 =15pipsの上昇
・ポンド円 14 0.FXでよく見るpips(ピプス)とは FXでよく見るpips(ピプス)とは 00 0 → 13 9.95 0 =5pipsの下落
・ユーロドル 1.10 93 0 → 1.10 95 0 =2pipsの上昇
・ポンドドル 1.FXでよく見るpips(ピプス)とは 2 890 1 → 1.2 925 1 =35pipsの上昇
・オージードル 0.69 28 0 → 0.FXでよく見るpips(ピプス)とは 69 17 0 =11pipsの下落

縦軸に現在の価格からのピップ数が分かるMT4/MT5インジケーターを無料公開中

ヒップ数で表示

ボラがあるチャートの際にはMT4が自動調整して表示するかと思います。この「pipsの幅(ボラ)」を監視しやすくするために「縦軸のボラが現在、何pipsあるか?」を簡単なバー等で縦軸に表示する機能をお願いしたいです。
例)縦軸のpipsが上下50pipsある場合、画面右側の真ん中に縦軸バーの表示があり、「この幅が20pips」という表示
これを表示することにより、複数通貨ペアのボラが一目瞭然になると思います。大変お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます!

縦軸に何ピップスかを表示するインジケーター

2022年1月18日 【MT4 ver1.4/MT5 ver1.2】時間足で表示を選べるようにしました。インジ名を変更。 2021年7月6日 【MT4 ver1.3】バグを修正しました。 2021年7月2日 【MT5 ver1.1】バグを修正しました。 2020年11月19日 【MT5 ver1.0】MT5インジケーターを公開

友だち追加

LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

インジケーターの使用方法

現在の価格からピップ数分の位置が分かる

パラメーターの解説

右に表示や横方向に調整も

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

[keys_RCI3.ex4]

[SynchroChart_Line.mq4]

[Elliott_zigzag.ex4]

[keys_ZigZag_DowT.ex4]

[keys_ma.mq4]

今、あなたにオススメ

ヤマミ様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
もしかしたらPC条件によってフォントサイズの変更が必要かもしれません。追加してみようと思います。
アイデアありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

お世話になっております!
こちらこそ、ありがとうございます!
よろしくお願い申し上げます!

ヤマミ様
ver1.1にしました。フォントのサイズ変更ができます。
これからもよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

お世話になります。
まさに自分の欲しいインジでした!
もしよろしければ、任意の場所にずらせる機能があると
とても嬉しいです。
具体的に自分の希望はもう少し右にずらすことが出来ると
とてもありがたいです。
ご検討よろしくお願いいたします。

tomo様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ずらせるようにしたいと思います。次のバージョンアップまでお待ちくださいませ。
今後もよろしくお願いいたします。

masaさま
早速の御返事ありがとうございます。
本当に良いものを公開していただき助かります!
ご検討いただきありがとうございます!

こんなに早くご対応して頂けるとは思っていませんでした!
しかも使ってみましたが自分のイメージ通りのものです!
本当にありがとうございました。
またちょこちょこ覗かせて頂きます。
よろしくお願いします。

薩摩様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
オブジェクトのインジケーターなのでどの時間帯でも表示されてしまうようです。
できるだけ指定した通りに変更できるようにします。
これからもよろしくお願いいたします。

MT0様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ぜひ修正したいと思います。ご要望ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ponta様
コメントありがとうございます。
おもしろいアイデアですね。ありがとうございます。
エントリーが一つだけだといいのですが、たくさん持った場合とか表示が重なるような気がしました。
うまく表示ができるように考えてはみます。
これからもよろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
かしこまりました。
ご検討いただきありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。

これは凄いインジケータです!
これが欲しかった。
これで利確・損切のイメージがしやすくなりました。
ありがとうございます。
これからは、すべてのチャートに常備します。

はりいん様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
そう言っていただけると作ったかいがあります。
また便利で使えるインジを作っていきたいです。
これからもよろしくお願いいたします。

はじめまして。こちらのサイトにたどり着けて、本当に助かりました。
還暦ともなりますと目も悪くなり、MT4の表示は見えにくくて困っておりました。
しかも初心者にとってpipsの理解は、クロス円はいいとしてもドルストレートでは電卓片手で設定しておりましたところ、こんなに便利なインジケーターがあることを知り、大変感謝しております。
とにかく使いやすく助かっています。
金額からpips注視に移行してから精神的に楽なトレードが出来ています。
ありがとうございます。
ところでTradingView用の同ツールの作成予定はありますでしょうか?
こちらもあると大いに役立ちそうです。 FXでよく見るpips(ピプス)とは
ぶしつけなお願いですがお手すきの時にでも作成頂けますと嬉しい限りです。
よろしくお願いいたします。

還暦初心者様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
本当に嬉しいコメントをいただき、感激しております。
さて、TradingView用ですが、今のところ作る予定はありません。TradingViewでできるのかどうかも分かりません。でもできるようであれば、作ってみようと思います。
TradingViewの機能として追加されそうな気もするのですが、前向きに検討致します。
これからもよろしくお願いいたします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる