プロが直接査定

FXと株の違い

FXと株の違い

皆さんは、相場には『リスクオン』と『リスクオフ』の2種類があることについてご存知でしょうか?

FXと株の違い

旧ライブスター証券の画像が表示される場合は、キーボードの「Ctrl」と「F5」を同時に押して、画面の再読み込みをお試しください。

株式・先物取引

  1. SBIネオトレード証券
  2. SBIグループの証券会社比較-SBI証券とSBIネオトレード証券の違いと利用イメージ

SBI証券 SBIネオトレード証券
利用目的イメージ

FXと株の違い

2つの口座を活用した取引!

システムが異なるため、2口座保有で障害発生時など、状況による使い分けが可能

SBI証券とSBIネオトレード証券の2つの口座運用で障害時など、状況による使い分けが可能

SBIネオトレード証券のお取引に関するリスクおよび手数料等について
株式投資等は株価等の変動により、投資元本を割り込むおそれがあります。 信用取引および株価指数先物取引は取引金額が証拠金の額に比べて大きいため、株価等の変動により委託保証金・証拠金を上回る損失が発生するおそれがあります。 契約締結前交付書面およびSBIネオトレード証券WEBサイトの当該商品ページ等をご覧いただき、内容を十分にご理解の上、ご自身の判断と責任においてお申込みください。 ○売買手数料は商品毎に異なります(株式取引:1注文ごとの手数料体系で50円から最大880円、1日約定代金合計額で変わる手数料体系では、100万円以下で無料、 100万円超~150万円以下で880円、150万円超~200万円以下で1,100円、以降100万円単位超過ごとに295円ずつ加算され、上限はございません。 ただし、強制決済の場合には約定代金×1.32%の手数料(最低手数料2,200円)が適用されます。 信用取引:0円(無料)、日経225先物取引:210.1円/枚、日経225ミニ取引:36.3円/枚、日経225オプション取引:約定代金×0.154%【いずれも税込】)。 ○信用取引の委託保証金は最低30万円、取引額の30%以上が必要です。 ○先物・オプション取引の取引額に対する比率は、SPANを基に取引全体の建玉から生じるリスクを考慮して計算するため、記載できません。

FXと株の違い


皆さんは、相場には『リスクオン』と『リスクオフ』の2種類があることについてご存知でしょうか?

リスクオンとリスクオフとは?

リスクオンとは?

リスクオフとは?

リスクオンとリスクオフは6種類

リスクオン・オフと相場

リスクオンオフと相場関係

FXと株の違い
相場
上昇局面 調整局面 下落局面
リスクオン リスクオフリスクオン リスクオフ リスクオン リスクオフ
強気(超強気) 超強気 弱気 強気 超弱気 弱気(超弱気)

リスクオンオフと相場関係のポイント

口座開設

実戦でリスクオンオフを考える

口座開設

【注意事項】
この記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。
また、当該情報の利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。
投資の最終判断は、お客さま自身で行ってくださいますようお願いします。

この記事をシェア

新しい記事

西本豪

起業家/投資家。オーストラリア大手通信事業でのセールス時代にリーマンショックを経験。
『汗水流した給与も為替の影響で一瞬で半額になること』を知り、学生時代から始めたFXの世界へ本格参戦。
短期売買でエントリーしたポジションをスイングや長期ホールド型に伸ばすトレードを得意としています。

株式投資とFXの違いや難易度を徹底比較|初心者におすすめなのはどっち?

株式投資とFXの違いは、主に5つ 「投資の対象と銘柄数取引可能な時間帯最低取引資金・レバレッジの程度株価や為替の変動要因
株式投資のメリットは、「配当金と株主優待が受け取れる」「ハイリターンを狙える「経営に参加できる」
・FXのメリットは、「低資金でもレバレッジ効果により大きな金額の取引が可能」「取引コスト(スプレッド)が安い」「高金利通貨の取引ではスワップポイントを得ることができ
長期投資に有効
株式投資のデメリットは、「取引に多くの資金を必要とする」「銘柄のなかには流動性が低いものがある
・FXのデメリットは、「レバレッジをかけすぎるとロスカットに合う可能性がある
為替レートが急激に変動して、大きな損失を受けることがある
株式投資が向いている人は 「好奇心旺盛で色んなことを調べることができる人」「平日の昼間(9時~15時)に取引を行うことのできる人」「配当金・株主優待を狙って取引をしたい人
・FXが向いている人は、
手元の資金が少ないなど低資金で投資を始めたい人」「平日の日中は仕事で忙しい人
株式投資ならLINE証券、FXなら松井証券FX
LINE証券では、日本の有名企業300銘柄とETF15銘柄を取り扱っておりLINEポイント投資も可能
松井証券FXなら業界最小取引単位の1通貨で100円からFXの取引が始められる

FXと株の違い

「米ドル/円」を買うとは、「日本円を売って」「米ドルを買う」という取引をすることになります。

スプレッドについて

この「1ドル107円70銭から73銭の水準」というのが通貨の売値(Bid)107円70銭、買値(Ask)107円73銭を指しており、 FXと株の違い その差である03銭が「スプレッド」となります。
また、スプレッドは取引をする際のコストとなるため、一般的には小さい方が有利とされています。

FXの魅力

①お取引は24時間
いつでも可能

FXならほぼ24時間取引できる

②少額で大きな額を取引できる(レバレッジ)

※投資資金である一定額の「証拠金」を担保として預けることで投資金額の何倍もの取引を行うことができる反面、少ない証拠金でお取引ができるため投資金額に対して得る利益・損失は大きくなります。また、投資金額を上回る損失となる場合がありますのでご注意ください。

レバレッジはてこの原理に例えられます。

米ドル/円など対円の場合

取引終了時の米ドル/円の仲値レートが120円
120円×4%=4.8円
1通貨あたりの必要証拠金は、4.8円となります。

ユーロ/米ドルなど外貨同士の場合

取引終了時のユーロ/米ドルの仲値レートが1.1米ドル
また、取引終了時の米ドル/円の仲値レートが120円
1.1米ドル×120円×4%=5.28円
1通貨あたりの必要証拠金は、5.28円となります。

③「売り」からでも
お取引が可能

株式取引(現物取引)ではスタートは「買い」ですが、FXの場合は、「売り」からスタートすることができます。 買いからスタートした場合は反対の「売り」で決済、売りからスタートした場合は反対の「買い」で決済(反対売買)します。
レートの変動によって「買い」「売り」どちらからスタートしても「為替差益」 (※) を得ることができるため、利益を得るチャンスが広がります。

例えば米ドル/円を取引する場合、1ドル110円が将来的に109円や108円など円高に変動すると予想するならば「売り」からスタートし、 予想通りに米ドル/円のレートが変動した場合、「買い」で決済すると利益を得ることができます。
上記のように「売り」や「買い」で取引をスタートし、未決済の状態を「建玉(たてぎょく)を持つ」と表現します。

米ドル10単位(1ドル110円)の売建玉全てを
108円で決済した場合

必要証拠金=(110円×10通貨)÷25=44円
(110円-108円)×10通貨=20円・・・利益!

スワップ損益

一般的に金利の低い国の通貨を売り、金利の高い国の通貨を買うと、金利の差額を受取ることができます。 FXと株の違い この金利差を「スワップ損益」といい、FXにおける利益の一つとなります。「スワップ損益」は原則として毎日受取ることができます。
反対に、金利の高い国の通貨を売って、金利の低い国の通貨を買うと、金利差がマイナスとなるため「スワップ損益」の支払いが発生します。
(※スワップ損益は金利情勢等の変化により変動しますので、必ずしも受取りが保証されるものではありません。また、受取りから支払いに転じる場合もあります。)

スリッページ

スリッページとはお客さまが注文を発注した時のレートと実際に注文が約定するレートの差を「スリッページ」といいます。
スリッページによって意図しない不利な注文が約定されることを防ぐため、 当社では成行注文、2WAY注文の際に「許容スリッページ」を設定することが可能です。

※許容スリッページは発注時のレートと約定レートの差を許容するという意味になり、 レートが設定した値よりも不利な方向へ変動した場合、約定しないように制限します。
許容スリッページはアプリの設定画面にて以下の範囲で設定が可能です。

海外FX口座の特徴は?海外在住投資家が日本FX口座との違いやリスクについて解説

金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。

また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。

日本で登録を受けずに金融商品取引業を行うことは違法です。取引を行う前に取引の相手が登録を受けているかこちらで確認して、無登録の海外所在業者との取引は行わないよう、注意してください。

コージンスキ祐華

最新記事 by コージンスキ祐華 (全て見る)

  • 海外FX口座の特徴は?海外在住投資家が日本FX口座との違いやリスクについて解説 - 2022年5月20日
  • 円安が個人投資家に与える影響は?海外在住投資家が解説【2022年5月】 - 2022年5月19日
  • 初めてのFX、取引会社を選ぶポイントとおすすめのFX会社は? - 2021年10月5日

おすすめの株式投資のサービスや証券会社は?

PayPay証券

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる