ストキャスティクスの使い方・分析方法まとめ!%Kと%Dでエントリー・決済ポイントを探る
上位足が反転示唆してきたら下位足を見て下位足の乗れるところを乗ろう
この場面では30分足が十字線を出しながら上昇の勢いも弱くなってきているので近々反転下降していく
5分足をみるとストキャスティクスが
ダイバージェンスしているから
5分足のエントリー基準も整っているので好ポイント pic.twitter.com/kYNJUke8XW— こうくん@FX (@koukun_FX) December ストキャスティックス 14, 2019
ストキャスティクスの注意点!ダマシがある
実はこのやり方だけでは、かなり「ダマシ」があります。
- 「80%を超えているし、%Dがクロスして下方向に向いているから売り!なのに、まだ上がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向だから買い!なのに、まだ下がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向、しかも勢いがあるから買い!…と思ったらすぐに大きく下がった。」
ダマシを回避する方法
①移動平均線を使用する方法
②スローストキャスティックスを使用する方法
クロスしたタイミングで、%Kと%D(スローストキャスティックスの場合はSlow%D)が同一の方向を向いていることがエントリーの条件となるためです。
結果的には、残ったエントリーポイントのみが一番利益を出したポイントとなっています。
このようにスローストキャスティックスを使用すると、エントリーポイントが減る一方で、ダマシにあう可能性はグンと下げることができます。
テクニカルで一概にこれとは言えないけど移動平均線とストキャスティクスの組み合わせがいちばんバランスいいと思う。〔ストキャスティクスのダマシ回避にMACDあればなお良しって感じかな?〕
— まっすん (@masi0517) November 7, 2016
ストキャスのFastとSlowはどう使い分けるの?
日産自動車(7201)の過去チャートで検証するのだの巻 選択を間違えるとタイミングを外しっぱなしになるってホント?
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
【FX】ストキャスティクスのパラメーター(設定値)、最適解は?
第 2 位
第 5 位
ストキャスティクスのパラメーター(=設定値)、最適解は?
- %K(の期間)
- %D(の期間)
- %SD=スローイング(の期間)
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
ストキャスのパラメーター(設定値)をいくつに設定するべきか?
オシレーター系テクニカルとして使う場合は、ファストストキャスティクスは感度が高すぎて使いにくいとされていて、一般的にはスローストキャスティクスを使うトレーダーが多い傾向にあります。
パターンA
パターンB
パターンC
ただご覧いただいてわかるとおり、スロー・ストキャスティクスの場合は、「%D」と「%SD」の期間を同一にするケースが一般的です。そしてその期間は「3」であることが多いのですね。
とりあえずストキャスティクスのパラメーター設定は初期値(5,3,3)で良い
身も蓋もない話ですが、大抵の場合において、最適なパラメーター設定は初期値設定です。なぜなら多くのトレーダーがこの初期値でストキャスを使用しているから。
パラメーター設定を最適化するために多くの時間を費やすよりも、ストキャスそのものが価格変動にどのように反応するかを見極めるために時間を費やしたほうがはるかに有意義です。
もしもあなたが中級者以上のトレーダーならば、より長期の期間でストキャスを活用してみたいと思うでしょう。ただそのケースでも、最適解を探す旅は、無駄というか無意味です。せいぜい、%Kを「5」、もしくは「9」「14」の3つの選択肢から選ぶくらいで十分。「5」なのか、それとも「9」「14」を選択するべきか、このあたりはご自身のトレードスタイルに応じて使い勝手の良いパラメーターを選択すれば良いでしょう。
なぜなら、あなたがストキャスの聖杯(最適解)を探す必要はないのだから。多くのトレーダーが使っている値こそが最適解であるという現実を、理解するべきですね。
ストキャスティクスRSIとは?(ストキャスティクス、RSIとの違い)
ストキャスティクスRSI
ストキャスティクスとは
- %K=(現在の終値 – 過去n期間の最安値)/(過去n期間の最高値 – 過去n期間の最安値)
- %D(Slow%K)=(n期間ストキャスティックスの分子のm期間移動平均)/(n期間ストキャスティックスの分母のm期間移動平均)
- Slow%D= %Dのx期間の単純移動平均(通常はx=3期間)
で計算されます。 ストキャスティックス
ストキャスティクスは、要は「 現在値は、対象期間における変動幅に対して、どのあたりに位置しているか 」という意味です。
「%K」と「%D」の組み合わせを「ファースト・ストキャスティクス」と呼びます。これは感応度が高すぎてジグザグが激しすぎるためにあまり使われることはありません。一般に分析に使われるのは、よりスムージングされた「%D」と「SD(slowD)」の組み合わせである「スロー・ストキャスティクス」の方です。
RSIとは
RSI(The Relative Strength Index:相対力指数)は、多くのテクニカル指標を考案したJ.W.ワイルダー氏によって1978年に考案されました。RSIの計算式は、
- RSI=n期間の値上がり幅の平均÷(n期間の値上がり幅の平均+n期間の値下がり幅の平均)×100
RSIは、要は「 対象期間における上昇分は、対象期間の値動き全体(上昇と下降)に対して、どれほどの割合を占めるか ストキャスティックス 」という意味です。
ストキャスティクスとは?見方や使い方、注意点をわかりやすく解説
RSI=相対力指数は テクニカル指標の一つで、オシレーター系指標に分類されます。 ⇒テクニカル分析を始める前の基礎知識 これを知らずに指標を扱うのは無理 もくじ RSIとは(相対力指数)RSIの見方R .
ファンダメンタル分析とテクニカル分析の両方が必要な理由
株価分析の手法は、ファンダメンタル分析とテクニカル分析の2つに分けられます。 ファンダメンタル分析では企業の適正価格を知ることができ、テクニカル分析では売買タイミングを読むことができます。 両者を使い .
テクニカル分析「出来高」をわかりやすく解説
出来高は「トレンド追随型指標」や「オシレーター系指標」の補完として用いられるテクニカル指標です。 ⇒テクニカル分析を始める前の基礎知識 これを知らずに指標を扱うのは無理 もくじ 出来高とは出来高の見方 .
テクニカル分析を始める前の基礎知識 これを知らずに指標を扱うのは無理
いきないテクニカル分析を勉強しても、理解するのが難しいです。 ストキャスティックス この記事では、これからテクニカル分析を始めようと思った人のために「テクニカル分析の基礎知識」を解説していきます。 この記事を読めば、テクニ .
テクニカル分析「RCI」をわかりやすく解説
RCI=順位相関指数はテクニカル指標の一つで、オシレーター系指標に分類されます。 ⇒テクニカル分析を始める前の基礎知識 これを知らずに指標を扱うのは無理 もくじ 順位相関指数 RCIとはRCIの見方 .
2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
コメント