口座開設アプリ

ボリンジャーバンド徹底活用方法

ボリンジャーバンド徹底活用方法
スクイーズ

FX定番の指標、ボリンジャーバンドの見方・使い方を解説!

ボリンジャーバンドの見方・使い方

テクニカル指標・チャート分析

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドを1σ〜3σまで表示した例

ボリンジャーバンドの計算式

$$ ±1σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 $$

$$ ±2σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 2 $$

$$ ±3σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 3 $$

順張り・逆張りどちらでも使える!

  • 順張り:トレンド相場でトレンドに乗ってトレードする手法
  • 逆張り:レンジ相場で売られすぎ・買われすぎを判断してトレードする手法

ボリンジャーバンドの見方

リンジャーバンドは上から+3σ・+2σ・+1σ・20日移動平均線・-1σ・-2σ・-3σとなっている。

  • +2σ・・・アッパーバンド2
  • +1σ・・・アッパーバンド1
  • 中心線・・・ミッドバンド(センターバンド、センターライン)
  • −1σ・・・ロワーバンド1
  • −2σ・・・ロワーバンド2

レートがボリンジャーバンドに収まる確率と異常値

  • ±1σに収まる確率 = 68.3%
  • ±2σに収まる確率 = 95.5%
  • ±3σに収まる確率 = 97.7%

ボリンジャーバンドがバンドに収まる確率は±1σが68.3%、±2σが95.5%、±3σが97.7%となる。

ボリンジャーバンドは5本のバンドの形を見るだけ!

  • スクイーズ(バンド収縮の最小地点)
  • ボージ(バンド拡大の最大地点)
  • エクスパンション(バンドの拡大)
  • バンドウォーク(トレンドの継続)

まず、バンド上下の幅がもっとも狭く収縮した形状を スクイーズ といいます。

ボリンジャーバンドのスクイーズ

スクイーズ

スクイーズとは逆に、バンド幅がもっとも拡大した形状を ボージ といいます。

ボリンジャーバンドのボージ

ボージ

収縮しているスクイーズから拡大した状態を エクスパンション といいます。

ボリンジャーバンドのエクスパンション

エクスパンション

ローソク足がバンドに沿って位置し、上(または下)にトレンドが強く推移している状態を バンドウォーク と呼びます。

ボリンジャーバンドのバンドウォーク

バンドウォーク

ボリンジャーバンドを “逆張り” ボリンジャーバンド徹底活用方法 で使う方法

ボリンジャーバンドの逆張りはきれいな横向きのバンド形状に注目!

参考チャート:外貨ex byGMO [豪ドル/円 1時間足 2017年11月中旬〜下旬]

  • 為替レートが+2σを上抜いたら、売りサイン。
  • 為替レートが−2σを下抜いたら、買いサイン。

ボリンジャーバンドを “順張り” で使う方法

ジョン・ボリンジャー自身は、 ボラティリティ・ブレイクアウト と呼ばれる、順張りでの手法を推奨しています。
これは、スクイーズ(収縮)したバンドが横ばいからエクスパンション(拡大)し、レートが±2σの外に抜けたときに、ブレイクした方向にエントリーする方法です。

ボリンジャーバンドの順張り手法

参考チャート:外貨ex byGMO [米ドル/円 4時間足 2017年11月中旬〜下旬]

  • バンドが収縮から拡大し、為替レートが+2σを上抜いたら買いサイン。
  • バンドが収縮から拡大し、為替レートが−2σを下抜いたら売りサイン。

例えば、日足でチャートをみて、±1σに沿ってレートが推移しているなら、現在はトレンド相場であると判断してよいでしょう。
このバンドウォークはそんなに多くは現れませんが、 出現したときは信頼性の高い強いサイン として見ることができます。

順張りの決済ポイントは?

バンドが拡大から収縮に推移したら、相場はエネルギーを出しきってトレンドが終わり、レンジ相場へと移行したことを意味します。
つまり、 エクスパンションからスクイーズへと変化すれば、決済のポイントとして判断 ができます。

このとき、買い注文から入ったなら、広がった下のバンドが反転したときが決済ポイントとなるのですが、 もっと大きく利幅を狙いたいなら、上のバンドが反転したタイミングで決済 するといいでしょう。
また、順張りではエクスパンションが±3σまで達したときは勢いが強すぎるという理由から、決済のポイントとして見られることもあります。

AKB48の4人がボリンジャーバンドの活用法を学ぶ!
初心者でもわかりやすいトレンド転換の見極め方は?
~第26回 セクシーボリンジャーで上昇の初動に乗る~

facebook-share

米金利上昇懸念で日経平均が急落!


拡大画像表示

中西智代梨(以下、智代梨) 2月6日に日本株がすごく下がりましたよね。どうして?

――米国の雇用統計が発表されて、賃金の伸びが予想以上に良かった影響なんです。

小嶋菜月(以下、菜月) 普通は株価が上がりそうですけど?

――給料が増えると、モノが売れて、物価が上がりやすくなります(インフレ)。それを抑えるために、米国の中央銀行の連邦準備銀行(FRB)が金利を上げるのでは?と市場が判断したということです。

4人の資産の内訳


拡大画像表示

4人の資産の推移は?


拡大画像表示

武藤十夢(以下、十夢) 米国の金利が上がると、日本株も下がるの?

――好調相場を支えてきた低金利の安定した状況とは違う不安定な状況になり、一時的に株などを売って様子見をする人が増えたことで、連られて日本株も大きく下がりました。

入山杏奈(以下、杏奈) 急落時に日経平均株価に連動する投信を買ったんですけど、これからはどうかな?

智代梨はNYダウンに連動する投信を購入!


拡大画像表示

智代梨 私はNYダウに連動する投信を買いました!

――タイミング的には、悪くないと思います。いったん日経平均株価は13%以上も下落したんですが、2月末と3月5日の底値からは持ち直しています。でも、NYダウのほうが、株価の戻りはいいですね。

智代梨 よし! もっと上がらないかな~。

菜月 株価はチェックしてたけど、買えなかった……。

十夢 日経平均株価に連動する投信は買ったけど、「 スクロール(8005) 」が大きく下がったんです……。

――「 スクロール 」が買収した子会社が思ったよりも稼げないことがわかったので、減損という処理をして、会社の業績予想を下方修正した影響です。ただ、本業は好調なので、株価は徐々に戻ってきてはいますね。

十夢 そうなんですね。まだ、プラスだからいいけど……。売っておけば、よかったかな……。でも、株を売るタイミングって、難しいですよね。

――そう。すごく難しいんです。それに、これからは、米国の金利がさらに上がる可能性もあって、株価が大きく下がると予測するプロも多い。でも、そんなときでも、株で勝てる方法があるんです!

智代梨 ボリンジャーバンド徹底活用方法 どんな方法ですか? 早く教えてください!

“セクシーなチャート”がトレードで勝つコツ?

――株を買うときに、どんな企業で、どれくらい利益が伸びそうかを調べましたよね。そのように、企業価値を調べて買うことを“インベストメント”と言います。一方で、チャートなどで株価の動きで売買する方法を“トレード”って言うんです。

十夢 どんな企業かも調べずに買うんですか?

――ほとんど株価だけを見て売買して、個人で数十億円稼いだトレーダーもいます。

智代梨 す……、すごい。どうすれば、いいんですか?

――まずは、上昇トレンドに乗った売買をしましょう。日経平均株価のチャートを見てください。25日移動平均線が上向きで、株価がその上にあるときは、株価がキレイに上昇しやすくなっているのがわかります。

トレンドの3つのパターン


拡大画像表示

セクリーボリンジャーバンドとは?


拡大画像表示

杏奈 すごくカンタンでわかりやすい。

――この上昇トレンドのときに買って、横ばいや下降トレンドになったら株を売るだけでも、大きく損をすることが減るはずです。ただ、相場の方向性を変えるような強い動きの場合、移動平均線が基準だと、遅すぎることがある。ということで、今日は“ボリンジャーバンド”を紹介します。

智代梨 普通のチャートより、折れ線が多いんですね?

――真ん中の線が移動平均線で、その上下に2本ずつ線がありますよね。この線は過去の株価から計算した「標準偏差」での株価の確率分布です。標準偏差は受験のときに気にした偏差値と同じようなものです。これで計算すると、株価が+2σ(シグマ)~-2σの線の内側に収まる確率は95.5%になります。

菜月 難しくって、さっぱりわからないんですけど……。

――これは覚えなくても大丈夫。「4本線の幅が縮小した時に株価が+2σを超えたら買って、+1σを割ったら売る」という“セクシーボリンジャー投資法”だけ、覚えてください。

セクシーボリンジャー投資法とは?
ダイヤモンド・ザイ の連載『ミニ株バトル』の読者枠で登場し、ライブドアショックもものともせず、資産を1年で3倍に増やした伝説のチャンピオン・ワタナベくんが編み出した独自の投資術。プライベートでも、ほぼニート状態からデイトレードを始めとする短期売買で「株で億万長者」を達成した。8年前に出版した著書が最近、株で勝てると個人投資家の間で話題となり、増刷が決定!

杏奈 ボリンジャーバンド徹底活用方法 セクシーって……。本当に有効な方法なんですか?

――4本線の形状が「ボン・キュッ・ボン」となっているから、こういう名称なんです。もちろん、この方法で大きな利益が狙えます。たとえば、飲食店向けの情報を提供する「 シンクロ・フード(3963) 」を、昨年12月末に+2σを超えたときに買って、+1σで売却すれば、約1カ月で62%の利益です。武藤さんが持っている「 スクロール 」でも、“セクシーボリンジャー投資法”なら、プラス15%だったんです。

セクシーボリンジャーバンドの例


拡大画像表示

十夢 本当だ! これなら、最近の下げにも巻き込まれずにすんだのに……。

杏奈 でも、どうやって、この形を見つけるんですか?

――多くの銘柄のチャートを見て探すしかないんです。「 スクロール 」のように、欲しい株の株価をチェックして、こういう形になったら買ってもいい。

十夢 う~ん。早く教えてくれれば……。たくさんチャートを見て、探してみようかな……。

NISAに最適な証券会社とキャンペーンの最新情報が満載!NISAの最新情報はコチラ!

SBI証券の公式サイトはこちら

マネックス証券の公式サイトはこちら

楽天証券の公式サイトはこちら

松井証券の公式サイトはこちら

GMOクリック証券の公式サイトはこちら

auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)の公式サイトはこちら

野村證券の公式サイトはこちら

SMBC日興証券の公式サイトはこちら

岡三オンライン証券の公式サイトはこちら

ライブスター証券の公式サイトはこちら

【ザイ・オンライン×松井証券】タイアップ企画!
新規口座開設+取引で、株の売買手数料を
最大1万円キャッシュバック!⇒ 関連記事はこちら

新規口座開設+条件クリアした人全員に
2000円 プレゼント !⇒ 関連記事はこちら

NISA口座の比較&活用術の関連記事

為替レート(円安・円高)が株価に与える影響を、 株初心者にわかりやすく解説! 円高で儲かる業種、 業績が悪化する業種、影響されない業種を知ろう!(2018.05.04)

優待名人・桐谷さんは株価が上がる「いいニュース」 ではなく、株価が暴落する「悪いニュース」を重視! 逆転の発想で稼ぐ、桐谷さん流ニュース活用術とは?(2018.05.03)

株式投資での「利回り」の重要性を桐谷さんが解説! 株主優待狙いで株を買うときに、利回りに注目すべき 理由と、高利回りな優待株ならではのメリットとは?(2018.05.02)

優待名人・桐谷さんが実践する「株主優待のお得度が 上がる裏ワザ」を伝授! グループ企業で優待が同じ 銘柄の選び方、優待の新設・拡充情報の活用法を紹介(2018.05.05)

つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)

NISA口座の比較&活用術 バックナンバー

AKB48・武藤小麟が波乱相場でも下げにくそうなコン テンツを作る「任天堂」と「KADOKAWA」に注目! ~第73回 世界的なブーム到来!? ゲーム株が上昇中~(2022.05.07)

AKB48・武藤十夢が保有するネットフリックスは急落 も、首位奪還のために下落中の米国株を買うことに! ~第72回 めちゃ下がっている時どうしたらいい?~(2022.04.04)

AKB48・中西智代梨が、いま話題の「NFT関連株」の 楽天グループとマスターカードをチェック!~第71回 NFTアートが75億円で落札! 関連株って儲かる?~(2022.03.09)

AKB48・武藤小麟の2022年の投資先候補は、ECサイ ト「Qoo10」のイーベイ、「Instagram」のメタ・プラッ トフォームズ!~第70回 いま流行のアプリ株に注目~(2022.02.03)

AKB48の武藤十夢が米国のナスダック市場に上場する 「ネットフリックス」と「ウォルト・ディズニー」に注目! ~第69回 10年で6倍になったナスダックの株を買う~(2022.01.06)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
  • ボリンジャーバンド徹底活用方法
  • 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
  • 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
  • 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
  • 「サンウェルズ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.ボリンジャーバンド徹底活用方法 2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.ボリンジャーバンド徹底活用方法 23) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
  • 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
  • アルチザ、FIG、ピープルなど
  • 出来高変化率ランキング(14時台)~iFEナ100無、助川電気がランクイン
  • シップHD---大幅反発、今下期以降の大口案件寄与を見込んで国内証券が格上げ

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
ボリンジャーバンド徹底活用方法
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
ボリンジャーバンド徹底活用方法
PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

株式投資などでよく使われる「ボリンジャーバンド」の使い方

出典:TradingView Inc. 「TradingView」 ※解説を目的に使用しています。 チャート上で川の流れのようになっている帯が、ボリンジャーバンドです。その中心にセンターラインが描かれていますが、これは20日単純移動平均線で、その上下の端、つまりボリンジャーバンドの上限・下限は、このチャートでは±2σのラインが描かれています。 ボリンジャーバンドの説明については、前回の記事「株式投資などでよく聞く「ボリンジャーバンド」ってなに?」をご参照ください。

ボリンジャーバンドの活用方法

それでは、ボリンジャーバンドを実際にどのように使うのか見ていきましょう。 まず約束事として、ボリンジャーバンドを使うときは、なるべくラインチャートではなくローソク足チャートに切り替えて眺めるようにしてください。ラインチャートは、その日の終値しかチャートに記されないため、1日の相場の動きが見えにくいからです。 ボリンジャーバンドはセンターラインからの相場の乖離(かいり)具合を把握するためのものなので、相場の勢いを感じることができるローソク足を使うようにしましょう。 〇日経平均株価指数(日足)とボリンジャーバンド

出典:TradingView Inc. 「TradingView」 ※解説を目的に使用しています。 ボリンジャーバンドを活用する際は、センターラインとバンドの上限・下限の乖離を確認しながら投資判断を下していきます。例えば、センターラインから大きく下に離れたら「買い」、センターラインから大きく上に離れたら「売り」といったようにです。 上のチャートでは、買いのタイミングを緑色の丸、売りのタイミングを赤色の丸として表現しました。いずれも、オレンジ色のセンターラインから大きく離れ、その後、バンドの上限・下限を少し突き抜けるか、タッチするかの位置で相場が反転していることが分かります。 このため、センターラインからバンドの下限に達するタイミングが買い場、逆に、センターラインからバンドの上限に達するタイミングが売り場と判断していきます。こうしたボリンジャーバンドの活用法を「逆張り型」といいます。 これはボリンジャーバンドの典型的な使い方ともいえますが、正確かどうかというと、実のところそうとも言い切れません。なぜなら、相場がバンドの下限に近づいた後でさらに売られることもありますし、逆にバンドの上限に達した後、さらに買われ続けることがあるからです。 典型的な例としては、以下のチャートの紫色の丸がそのタイミングです。 〇日経平均株価指数(日足)とボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは?見方とFX手法2つをプロが解説

鈴木拓也

鈴木拓也

ボリンジャーバンドとは

ボラティリティ(価格変動率)を示す標準偏差が利用されており、相場の方向性を示すだけでなく、ボラティリティの変化に応じてバンドが縮まったり広がったりして次の値動きを予想できる非常に優れたテクニカル分析ツールです。

鈴木拓也

鈴木拓也

ボリンジャーバンドは標準偏差のバンドで構成される

ボリンジャーバンドは一般的に現在レートの上に3つ、下に3つのバンドと、期間20の指数平滑移動平均線から構成されます。

±1σ、±2σ、±3σの標準偏差の意味は、以下の確率でレートがそれぞれのバンド内に収まるという意味です。

  • 1σ=68.26%
  • 2σ=95.44%
  • 3σ=99.74%

しかし、ボリンジャーバンドで 逆張りは危険で誤った使い方 です。

それが、後ほど説明する「エクスパンション」と「スクイーズ」です。

ボリンジャーバンドの設定値

ボリンジャーバンドによる逆張りは危険

ここで、 単純にレートがバンドの上限に達したから売り、下限に達したから買い、と逆張りのトレードをすることは危険 です。

  • ボリンジャーバンドとは、価格変動率の変化をバンドで示したもの
  • 最もよく使われるバンドは±2σ
  • ボリンジャーバンドを使った逆張りは危険

ボリンジャーバンドによるFXトレード手法2つ

ここからは、ボリンジャーバンドを使ったFXのトレード手法を説明していきます。

今までボリンジャーバンドを使っていなかった方も、この使い方を覚えておくだけで、トレードの勝率が劇的に向上しますよ!

  • エクスパンションとスクイーズ
  • ±1σを使ったトレード手法

手法1:エクスパンションとスクイーズ

ボリンジャーバンドを使ったトレード手法の中で、 最も有名で勝率が高いのが「スクイーズからエクスパンションが発生」する際のトレード です。

スクイーズ」とは、下図のように上下のバンドの幅が狭くなっている状態のことです。相場はトレンドが出ていないレンジ相場であり、ボラティリティ(価格変動率)が小さい状態であることを示しています。

そして、上下のバンドの幅が急拡大している状態が「エクスパンション」です。

先ほど説明したように、スクイーズは次の爆発(レートが急に動き出す)前に相場がエネルギーを溜め込んでいる状態であり、ボリンジャーバンドでスクイーズが確認されたら、エクスパンションが起こる時を狙っていきます。

下図のチャートでは、最初、長いスクイーズの後、何かの拍子に拮抗が破れ、レートが急落しています。この時、ボンジャーバンドは上下にバンドが拡大していますので、このままレートが走る可能性が高く、ローソク足がバンドの外でクローズしたのを確認して、(1)で売りエントリーします。

そして、利益確定のタイミングは、バンドの反対側に着目し、反対側のバンドが反転したのを確認して利益確定をします。

なぜなら、 バンドが急拡大することは、ボラティリティが上昇しているので一気にレートがその方向に加速する可能性を示唆 していますが、バンドが縮むということはボラティリティが低下し、一旦そのトレンドの勢いが弱まる可能性を示しているからです。

  • スクイーズから、エクスパンションが発生するタイミングを狙う
  • エクスパンションでローソク足がバンドの外側でクローズ後にエントリー
  • 反対のバンドが縮まったのを確認して利益確定

手法2:±1σを使ったトレード手法

それは、±1σを超えたタイミングで順張りのエントリーをし、±2σで決済をするという手法です。

例えば、下図のチャートであれば、(1)のポイントで+1σのボリンジャーバンドを下から上へ突き抜けた時点で買いでエントリーをし、+2σか+3σへ到達した時点で売りの決済をします。

(2)売りでエントリー
(3)買いでエントリー
(4)売りでエントリー
(5)買いでエントリー

鈴木拓也

鈴木拓也

誰でもかんたん♪マネパFXビギナースクール~FXの上達はここから

はじめは誰でも初心者…
マネパFXビギナースクール
ステップアップ♪

マネパFXビギナースクール

注文の活用方法など

基本的な注文をマスターしよう

予約注文を覚えて自分に合う取引スタイルを身に着けよう

さらに効率的な取引へ!連続予約注文とは?

テクニカル分析

チャートって何?チャートの見方、考え方

FXのトレンドはわかりやすい!相場の流れの基本をマスターしよう

多くのトレーダーに愛されている!移動平均線とは?

ボリンジャーバンドの基礎をおさえて実践で活用してみよう

取引スタイルについて

短期にコツコツ利益を積み重ねる方法とは?

高金利通貨で取引して、スワップポイントを狙おう!

かんたんトレナビの活用術!

HyperSpeed Touchでかんたん取引

Get it on Google Play

HyperSpeed Touch(パートナーズFX用取引アプリ)

Get it on Google Play

HyperSpeed Touch nano(パートナーズFXnano用取引アプリ)

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる